みなさんこんにちは理系大学生ブロガーYujiです。
今回はSEOキーワードの選定方法について紹介をしていきたいと思います。
ここまでSEOキーワードの入れ方とSEOキーワードの重要性について記事を挙げてきましたのこれが最終段階です。
実際キーワードの選定方法を理解し、実行してみましょう。
これを読めがSEOキーワード選定方法についてマスターできます!
キーワード選定とは?
まず初めに「そもそもキーワード選定って何?」と思う方もいるかもしれません。
これは簡単なことです。
キーワード選定とは後悔するサイトのテーマになるもの、いわゆるユーザーに検索してもらいときのキーワードを決める作業のことです。
キーワード選定が重要な理由は以下の3点です。
この3点になります。詳しい内容に関して知りたいという方はこちらに詳しいことが書いてありますのでこちらから読んでみてください!
SEOキーワード選定後に大切なこと
SEOキーワードを選定しサイトを作った後も重要になってきます。
あなたがキーワードを選定し、良質なブログを作っただけではアクセスアップするのは難しいかもしれません。そこで大切になってくるのか以下の3点です。
- 検索キーワードの沿ったコンテンツの作成
- 周辺キーワードを利用する
- 検索順位を欠かさずチェックする
この作業を怠ってしまっては絶対にいけません。
キーワード選定って割と奥の深いものなんです。
キーワードプランナーを利用する
ここからは実際にキーワードを選定する方法を紹介していきたいと思います。
オススメするのは キーワードプランナーです。
キーワードプランナーでキーワードを選定し、そこから出てきた周辺キーワードをコンテンツとして活用するといった手順です。
初心者さんでも簡単にできる作業なのでまずは読んで試してみてください。
軸となるキーワードを決める
まず初めに軸となるキーワードを決めましょう。
あなたか書こうとしている内容に対して思い浮かぶだけキーワードをメモしてみてください。
ここでいくつか軸となるキーワードを考えておくだけであとあと作業効率も上がってきます。
この作業めんどくさそうに見えてとても大切な作業なのでみなさんも是非やってみましょう。
キーワードプランナーで検索する
キーワードプランナーはGoogleが無料で提供してくれているツールの一つです。
Googleアカウントを登録していれば誰でも使用することが可能です。
ログインをしたら新しいキーワードを見つけるを選択します。
次に自分の設定したサイトのタイトルとなるキーワードを打ち込み「結果を表示」をクリックすると以下のように関連性の高いキーワードが表示されます。
今回は【SEO】で調べています。
検索ボリューム
検索ボリュームとは特定のキーワードがどれだけ月間で検索されているかを示してくれる指標です。キーワード一つ一つの需要の強さが分かります。
先程貼った画像のこちらの部分が検索ボリュームになります。
こちらの検索ボリュームが大きくなればなるほど成果を出すのが困難です。
ブログ初心者さんはまずボリュームの低いものから挑戦することをお勧めします。
競合性
次に書くキーワードの競合性を調べます。
基本的には検索ボリュームと競合性は比例します。競合性はこちらです。
競合性に関してはこのような意識を持ってください。
- 競合性の強いキーワードは上位化が困難
- 競合性は低いキーワードは上位化が簡単
このように高い低いと言った表示がされます。
関連性
ここでキーワードと紹介したいものやことについての関連性の見直しをする作業も大切です。
いくら検索ボリュームが高くても、競合性の低いものはユーザーにとって必要性があまりないキーワードです。
そのようなキーワードは切り捨てるようにしましょう。
例えば上記で貼った画像の「yahoo seo」というランを見てみると検索ボリュームが100〜1000で競合性が低いとなっているので関連性が低く、ユーザーにとってのニーズが低く関連性が低いキーワードと分かります。
カテゴリー 分け
次にキーワードをもとに収集したキーワードをカテゴリ分けしていきます。
これはアクセスしてくるユーザー一人一人のニーズが異なってくるからです。
チェックしたキーワードを用いて一つ一つ記事を作っていくことは重複コンテンツとなってしまう可能性があります。
これはよくないのでしっかりとキーワードのカテゴリー分けをしましょう。
検索するキーワードが違えど最終的に同じ答えにたどり着く場合は一つの記事としてまとめてしまうことをお勧めします。
サイトの作成
ここまでの作業を終えたら後は記事を作成していくのみとなります。
ここまでの作業が長くてめんどくさそうに見えますが、慣れて仕舞えばとても簡単な作業です。そしてとても重要な作業の一つになります。
キーワード選定したキーワードのブログ絵の入れ方についてはこちらの記事で詳しく書いていますので気になる方は覗いてみてください。
このキーワード選定は初心者さんでも簡単に始められることです。
上位検索を狙いたいのであれば絶対にやることをオススメします!!